ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 マイベストキャンプ場アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ふたたび夫婦二人で...

子供達が巣立ったので夫婦でキャンプを再開しました。

もりもりランド・かつらお

   

令和5年7月もりもりランド#02

自宅が有る茨城県近隣のキャンプ場を探していて、偶然リニューアルオープンのニュース記事で見つけた福島県葛尾村の『もりもりランド・かつらお』です。

東日本大震災で被災した東京電力福島第一原発に近い事も有り、一時は全村民が村外に避難された様ですが、2016年6月に避難解除になったとの事です。

福島県浪江町に有る福島ダッシュ村まではこちらから直ぐに行けた様です。

もりもりランド#01
国道399号線方面(画像右手側)からキャンプ場まで山道を上っていくと、最初に管理棟が視界に現れ、山の斜面伝いにBBQ広場〜キャンプ場〜オートキャンプ場が広がっています。

もりもりランド#02


もりもりランド#03

管理棟①はリニューアルに伴い新築されたログハウスの様です。棟内でキャンプ用品のレンタルや燃料、薪、飲料等の購入が出来ます。管理人さんが居る間はシャワールームも利用できるそうです。

管理棟に左側にはゴミ置き場②が有り、生ごみと資源ゴミを分別して回収する事が出来ます。ゴミ袋は村用の物をチェックイン時に泊数分頂けます。

もりもりランド#04
管理棟から少し道路を登った左側にBBQ広場②が有ります。管理棟の前の駐車場から直ぐなので、日帰りBBQなどで食材搬入するのも容易な感じです。こちらも新築された管理棟と同様のデザインの建物で清潔感が有ります。

もりもりランド#05


もりもりランド#06

BBQ広場に隣接して第二炊事棟とトイレ③、炊事棟の直ぐ上にキャンプサイト④が有ります。こちらには4つのサイトが割り当てられていますが、オートキャンプ場向かいの林間もキャンプで利用できる様です。

もりもりランド#07


もりもりランド#08

更に斜面を登った先にオートキャンプ場エリアが有ります。エリアの入口側に第一炊事棟⑤、トイレ⑥が有ります。炊事棟にはコインで利用できるガスコンロが設置されているので、火力が必要な場合はこちらを利用しても良いと思います。

もりもりランド#09
続いてオートキャンプサイトNo.14⑦です。サイトの大きさは概ね2ルームテントを設営して、横にクルマを止めておける程度のスペースなので広々とした感じでは有りません。

自分が利用したNo.12⓪も同様のサイズでしたが、炊事棟向かいのNo.5〜10はもう少し広さが有る様です。オートキャンプサイトには全て電源が設置されており、電源利用で1泊¥4,000円、電源未利用で¥3,000円で利用できます。

もりもりランド#10
尚、リニューアルオープンした今年限定と思いますが、村内で利用できる商品券が1泊当たり¥1,500円頂けるので、実質1泊¥1,500円なのは助かります。

若干サイトが狭く感じますが、とても静かで清潔なキャンプ場なので、お気に入りキャンプ場として再訪したいと思います。



このブログの人気記事
キャンプ村やなせ
キャンプ村やなせ

令和3年のキャンプ初め
令和3年のキャンプ初め

ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)
ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)

今シーズン初めての夫婦キャンプ
今シーズン初めての夫婦キャンプ

大洗サンビーチキャンプ場
大洗サンビーチキャンプ場

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
蔵迫温泉さくら コテージ&キャンプ
六ツ矢崎浜オートキャンプ場
夕日が丘キャンプ場
高ボッチ高原キャンプエリア
富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ
小田急山中湖フォレストコテージ
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 蔵迫温泉さくら コテージ&キャンプ (2022-08-05 12:45)
 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 (2022-08-03 13:56)
 夕日が丘キャンプ場 (2022-07-01 16:49)
 高ボッチ高原キャンプエリア (2022-07-01 16:00)
 富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ (2021-12-20 14:42)
 小田急山中湖フォレストコテージ (2021-05-16 12:14)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
もりもりランド・かつらお
    コメント(0)