ソロキャン18回目前半(盛金富士〜熊の山)

11月18から21日の3泊4日で令和4年最後のソロキャンに出掛けてきました。キャンプ地は自宅から1時間ほどで到着できる茨城県大子町の『上小川レジャーペンション』さんです。
全日とも日中は奥久慈をトレッキングして綺麗な景色と紅葉を満喫、トレッキングでカロリーを消費して美味しく居酒屋を愉しむ事が目的であるのは言うまでも有りません。

下小川駅をスタートして反時計回りに①〜②盛金富士〜③久慈川〜④〜⑤熊の山〜⑥久慈川と辿り、下小川駅へ戻るルートです。

![]() |
![]() |
遠く水戸市内や県庁なども見通せる様ですが、空気が澄んでいないのでハッキリは見えませんでした。冬の早朝などに訪れると綺麗に見えるかも知れません。
![]() |
![]() |
水面下になった時に抵抗が無いよう、欄干が無いので別名”地獄橋”などとも呼ばれていますが、橋の中央からは奥久慈の穏やかな里山の風景が見渡せて癒されました。


頂上(コースマップ⑤)にはお社が有るので”熊野神社”と関係が有るのかも知れません。丁度、お昼の時間だったので、コンビニで買い求めたおにぎりで昼食を摂り、暫し休息して下山しました。

こちらの橋は久慈川を渡る水郡線の車両を撮影できる人気のスポットの様です。今回は残念ながら車両を撮影することはできませんでした。
![]() |
![]() |
本日のお品書きは奥久慈シャモと舞茸、榎茸の唐揚げとポテトフライです。シャモはカット済みの物を購入してしまい、肉の食感を楽しめませんでしたが、美味しさは変わらず絶品でした。キノコの唐揚げは初挑戦でしてみましたが、やはり天麩羅の方が美味しいと思いました。
2品目も考えていましたが揚げ物の油でもたれたので、コンビニの惣菜をアテにお酒を呑みながら焚き火をしてマッタリ過ごし床に付きました。
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)