ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ふたたび夫婦二人で...

子供達が巣立ったので夫婦でキャンプを再開しました。

ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)

   

令和7年2月ふれあいの里#07

ソロキャン2日目、夜半から朝方に掛けて冷え込みましたが、1月に訪れた時より幾分冷え込みは緩んだ様に思いました。

本日はトレッキングに出掛けますが、朝食は途中のコンビニで調達するので、身支度を整えて早々に出発します。

令和7年2月ふれあいの里#08
加波山のトレッキングコースですが、一般的には②の分岐を上側の緑色の矢印(新宮道)に進み、中宮ご拝殿③に参拝して山頂の本宮御本殿⑤を巡り、下側の緑色の矢印(本宮道)で下山するのが効率が良いのですが、前回はこのコースで巡ったので敢えて本宮道で山頂を目指し、中宮〜燕山〜中宮〜本宮御本殿に戻る『ルート』を選択してみました。

ご参考:『加波山神社参道マップ』

令和7年2月ふれあいの里#09
駐車場を出発して間も無く、お目当ての加波山①が正面に見えてきます。

令和7年2月ふれあいの里#10
舗装路を暫く進むと分岐点②に到着します。左側が新宮道、右側が本宮道です。今回は右側に進みます。

令和7年2月ふれあいの里#11
駐車場を出発して約1時間半で中宮ご拝殿に到着しました。

今回、本宮道で山頂を目指しましたがこちらの方が難易度が高い(急登が多い)と感じたので、やはり新宮道で登り本宮道で下山するのが良いと感じました。

令和7年2月ふれあいの里#12
暫く休んで燕山④を目指します。前回トレッキングした際にも思ったのですが、燕山の山頂からの眺望は望めずカロリー消費かさ増しが目的となってしまっており、かつ、走路が重複するので次回トレッキングする際に立ち寄るかは要検討と思いました。

令和7年2月ふれあいの里#13
再び、中宮ご拝殿を経由して本宮御本殿に戻りました。お宮の裏手に廻ると素晴らしい眺望⑤を望む事が出来ました。

この後、丸山を経由して一本杉峠を目指す予定でしたが、つくば風力発電所まで降りた所でルートを間違え車道を進んでしまい、丸山はスキップする事になってしまいました。

令和7年1月ふれあいの里#14


令和7年1月ふれあいの里#15

トレッキングを終え温泉で汗を流し、キャンプ場に戻り陽が高いうちから居酒屋開店です。

本日のアテはもつ鍋です。もつは一度下茹でする必要が有りましたが、ピリ辛スープにもつと野菜が絶妙にマッチして美味しく頂くことが出来ました。



このブログの人気記事
キャンプ村やなせ
キャンプ村やなせ

令和3年のキャンプ初め
令和3年のキャンプ初め

ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)
ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)

今シーズン初めての夫婦キャンプ
今シーズン初めての夫婦キャンプ

大洗サンビーチキャンプ場
大洗サンビーチキャンプ場

同じカテゴリー(Diary)の記事画像
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
令和6年キャンプ納め(後半)
同じカテゴリー(Diary)の記事
 ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き) (2025-02-17 21:11)
 ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ) (2025-02-17 16:23)
 ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 12:30)
 ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 11:02)
 ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 09:11)
 令和6年キャンプ納め(後半) (2025-01-02 15:22)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
    コメント(0)