ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)

ソロキャン2日目、夜半から朝方に掛けて冷え込みましたが、1月に訪れた時より幾分冷え込みは緩んだ様に思いました。
本日はトレッキングに出掛けますが、朝食は途中のコンビニで調達するので、身支度を整えて早々に出発します。

ご参考:『加波山神社参道マップ』



今回、本宮道で山頂を目指しましたがこちらの方が難易度が高い(急登が多い)と感じたので、やはり新宮道で登り本宮道で下山するのが良いと感じました。


この後、丸山を経由して一本杉峠を目指す予定でしたが、つくば風力発電所まで降りた所でルートを間違え車道を進んでしまい、丸山はスキップする事になってしまいました。
![]() |
![]() |
本日のアテはもつ鍋です。もつは一度下茹でする必要が有りましたが、ピリ辛スープにもつと野菜が絶妙にマッチして美味しく頂くことが出来ました。
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
令和6年キャンプ納め(後半)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
令和6年キャンプ納め(後半)