ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ふたたび夫婦二人で...

子供達が巣立ったので夫婦でキャンプを再開しました。

令和6年キャンプ納め(後半)

   

令和7年12月浩庵#08

キャンプ納め2日目、熟睡してしまったため日の出の時間を寝過ごし、すっかり陽が登った後の起床となりました。

朝日は既に大分登っていましたが、冬らしい澄んだ空気で湖や湖畔の山々もスッキリと見渡せます。

令和7年12月浩庵#09
昨晩のおでんの残りで朝食を済ませて、カロリー消化のトレッキングに出掛けます。

本日はキャンプ場を出発して反時計回りに『本栖湖周回トレッキング』を行います。

令和7年12月浩庵#10
キャンプ場を出発して15分ほど進むと、対岸にキャンプ場を見渡せる場所に到着しました。

こうして見てみると数年前のピーク時より、キャンパーの数は落ち着いてきた様に思えました。

令和7年12月浩庵#11
更に30分ほど進んだ本栖湖の湖畔です。時折、釣りをされている方を見かけますが、人の気配を殆ど感じる事は無く、静かな湖畔の景色に癒されました。


令和7年12月浩庵#12


令和7年12月浩庵#13

先ほどの湖畔から数分進むと本栖湖南岸の冬季車両通行止め区間に入ります。車が通らないので、アスファルトの上には枯葉が覆われた寂しげな景色が30分ほど続きます。

途中、道路脇からトレッキングから戻られた方に遭遇しましたが、その方以外の人とすれ違う事は有りませんでした。

令和7年12月浩庵#14
キャンプ場を出発して1時間30分ほどで、本栖湖駐車場に到着しました。

付近の竜ヶ岳をトレッキングされる方で結構賑わっていました。別の機会に自分もトレッキングに訪れたいと思っています。

令和7年12月浩庵#15
キャンプ場に戻り一段落したら、買い物や昼食を頂くために河口湖までドライブします。昼食は以前も訪れた事がある『ほうとう研究所』を再訪しました。

毎回変わったほうとうが頂けるのですが、今回は鳥塩鍋ほうとうを頂きました。塩味のちゃんこ鍋の様な味わいでしたが、後半は味が単調で飽きてしまいました。次回、河口湖を訪れた際は別のほうとう屋さんを開拓したいと思います。

令和7年12月浩庵#16
食事と買い物を済ませてから、温泉で汗を流してキャンプ場に戻りました。

キャンプ場に戻るとマジックアワーの頃合いになっており、凪いだ本栖湖の後方に赤く染まった富士山が佇み神秘的な景観を楽しむ事が出来ました。

令和7年12月浩庵#17
最終日のアテは前回のソロキャンプで頂いた、山形の芋煮をリピートしました。調理が簡単で温まり、熱燗のアテにも最適です。また、カレー粉を加えて味変も出来るので冬のキャンプで活用したいと思っています。

令和6年は数度の夫婦キャンプと年始から秋に掛けて6回のソロキャンプを楽しむ事が出来ました。令和7年もゆっくりとキャンプを楽しむ事が出来れば良いと願っています。



このブログの人気記事
キャンプ村やなせ
キャンプ村やなせ

令和3年のキャンプ初め
令和3年のキャンプ初め

ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)
ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)

今シーズン初めての夫婦キャンプ
今シーズン初めての夫婦キャンプ

大洗サンビーチキャンプ場
大洗サンビーチキャンプ場

同じカテゴリー(Diary)の記事画像
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
同じカテゴリー(Diary)の記事
 ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き) (2025-02-17 21:11)
 ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋) (2025-02-17 18:44)
 ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ) (2025-02-17 16:23)
 ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 12:30)
 ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 11:02)
 ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 09:11)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
令和6年キャンプ納め(後半)
    コメント(0)