ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ふたたび夫婦二人で...

子供達が巣立ったので夫婦でキャンプを再開しました。

常陸の国ロングトレイル SE10(土岳登山口)〜SE11(竪破山登山口)

   

常陸国LT(SE11〜SE11)#01

5月5日(日)はもう1コース巡ります。

常陸の国ロングトレイル冒頭で踏破した『土岳周回(SE01~SE10)』と2回目に踏破した『竪破山周回(SE11~SE16)』の繋ぎ部分をトレッキングします。

常陸国LT(SE10〜SE11)#02
マップ上の緑色の数字はコースのチェックポイントに設置されている道標番号、丸付きの青色の数字は撮影ポイントを示しています。

土岳周回コースのゴール地点であるSE10(土岳登山口)をスタートし、竪破山周回コースのゴール地点であるSE11(竪破山登山口)までトレッキングして、スタート地点まで戻るショートコースです。

スタート地点の少し先の離合地点にクルマを停めて(タイトル画像)、スタート地点に戻ります。

常陸国LT(SE10〜SE11)#02
「SE10(土岳登山口)①」からトレッキングを開始します。本日のコースは全て舗装道路上を歩きます。

常陸国LT(SE10〜SE11)#03
15分程歩くと土岳周回で訪れた『けやき平キャンプ場』へ至る「分岐②」が現れます。

この分岐を右折して2.3Km進むとキャンプ場に辿り着けるようです。

常陸国LT(SE10〜SE11)#04
暫くすると左手にキャンプ場のような施設が現れました。「施設内の案内板③」には『大和の森 高萩スカウトフィールド』と書いてあります。

調べてみるとボーイスカウト日本連盟が所有する教育施設で、東京ドーム約58個分の広大な広さとの事でした。

常陸国LT(SE10〜SE11)#05
道路の脇には所々に「馬頭観音④」が有り、人里離れた場所に集落なども見られましたので、こちらも昔の街道なのだと思いました。

常陸国LT(SE10〜SE11)#06
スタート地点から30分程でゴールの「SE11(竪破山登山口)⑤」に到着しました。道を折り返してスタート地点に戻ります。

全工程5.6Km、1時間少しのトレッキングとなりました。



このブログの人気記事
キャンプ村やなせ
キャンプ村やなせ

令和3年のキャンプ初め
令和3年のキャンプ初め

ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)
ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)

今シーズン初めての夫婦キャンプ
今シーズン初めての夫婦キャンプ

大洗サンビーチキャンプ場
大洗サンビーチキャンプ場

同じカテゴリー(Diary)の記事画像
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
同じカテゴリー(Diary)の記事
 ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き) (2025-02-17 21:11)
 ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋) (2025-02-17 18:44)
 ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ) (2025-02-17 16:23)
 ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 12:30)
 ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 11:02)
 ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 09:11)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
常陸の国ロングトレイル SE10(土岳登山口)〜SE11(竪破山登山口)
    コメント(0)