ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ふたたび夫婦二人で...

子供達が巣立ったので夫婦でキャンプを再開しました。

ソロキャン12回目後半(令和4年キャンプ初め)

   

令和4年キャンプ初め#12

キャンプ初め2日目は登り初めに出掛けます。前日の夜は冷え込んだので、クルマ全体が凍りついています。

令和4年キャンプ初め#13
そんな寒い朝ですが、キャップサイトの側でヤギさんが元気に草を食べていました。前日のブイヤベースで朝食を軽く済ませて、登り初めに出発します。

本日のトレッキングコースは『赤沢富士から鶏足山を経由して焼森山』を周遊するルートです。出発点となる城里町上赤沢の駐車場にクルマを止めて、トレッキングを開始します。

令和4年キャンプ初め#14


令和4年キャンプ初め#15

先ずは赤沢富士を目指します。お年を召した方々がトレッキングに訪れるコースなので、極端な急登は少なく足慣らしには丁度良いコースです。

登り始めて15分ほどで赤沢富士の山頂に到着しました。山頂から少し進んだ所で富士山を遠くに望む事ができるビューポイントが有りました。200Kmは離れている場所からも富士山が望めるのはビックリしました。

令和4年キャンプ初め#16


令和4年キャンプ初め#17

赤沢富士から15分ほどで鶏足山に到着しました。山頂からは360度の絶景を望む事が出来ました。最後の焼森山までは鶏足山から30分ほどですが、後半は今回のコース中で一番の急登で堪えました。

ここから1時間少し尾根伝いを歩き、駐車場に戻りました。途中、北斜面の下りで雪が10Cm以上積もっている場所が有り、何度か尻餅をついてしましました。

令和4年キャンプ初め#19
トレッキングを終え笠間のスーパーマーケットに立ち寄り、食材の補充を済ませてから温泉で汗を流し、キャンプ場に戻りました。

陽も高く暖かいので、フィールドにずた袋を敷いたお座敷スタイルで居酒屋開店です。

令和4年キャンプ初め#20


令和4年キャンプ初め#21

2日目も揚げ物2品です。クレジットカードのポイントで入手した、冷凍串揚げ7種と自宅で串刺ししてきた銀杏を頂きます。

初めての串揚げは概ね成功したと思いますが、玉葱と椎茸は衣が剥がれてしまいました。銀杏の素揚げはシンプルですがお酒のアテに最高でした。

令和4年キャンプ初め#22
陽が傾き肌寒く感じるまで、お座敷スタイルでお酒や乾き物を楽しみました。

令和4年キャンプ初め#23
2日目の〆は、薪ストーブで熱燗と湯豆腐を頂きました。

今年は新しいクルマに乗り換えますが、それまで今の相棒でキャンプを楽しんで行きたいと思います。





このブログの人気記事
キャンプ村やなせ
キャンプ村やなせ

令和3年のキャンプ初め
令和3年のキャンプ初め

ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)
ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)

今シーズン初めての夫婦キャンプ
今シーズン初めての夫婦キャンプ

大洗サンビーチキャンプ場
大洗サンビーチキャンプ場

同じカテゴリー(Diary)の記事画像
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
同じカテゴリー(Diary)の記事
 ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き) (2025-02-17 21:11)
 ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋) (2025-02-17 18:44)
 ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ) (2025-02-17 16:23)
 ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 12:30)
 ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 11:02)
 ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 09:11)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャン12回目後半(令和4年キャンプ初め)
    コメント(0)