ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ふたたび夫婦二人で...

子供達が巣立ったので夫婦でキャンプを再開しました。

ソロキャン18回目後半(生瀬富士〜茨城のジャンダルム〜月居山)

   

令和4年11月上小川LP#25

ソロキャン18回目の3日目です。本日もトレッキングに出掛ける予定でしたが、流石に3日連続はモチベーションが下がり気味、天気もイマイチなので取り止めにしようかと考えていました。

日が昇り始めると雲間から青空も見え隠れして来たので、気合を入れ直して出発する事にしました。

令和4年11月上小川LP#26
本日は『生瀬富士〜茨城のジャンダルム〜月居山』をトレッキングします。茨城のジャンダルムは事前にYouTubeで何度も確認して、少し不安も感じましたがチャレンジする事にしました。

袋田の滝の町営第一無料駐車場にクルマを停めて、時計回りに①〜②生瀬富士〜③茨城のジャンダルム〜④立神山〜⑤袋田の滝上展望台〜⑥渡渉地点〜⑦月居山〜⑧で駐車場に戻るルートです。

令和4年11月上小川LP#27
駐車場を出発して30分ほどで生瀬富士(コースマップ②)に到着しました。

山頂手前に鎖場が有りましたが、3点支持を意識して登れば大丈夫でした。

令和4年11月上小川LP#28


令和4年11月上小川LP#29

本日のメインイベントはここからです。生瀬富士の脇に有る茨城のジャンダルム(コースマップ③)を目指します。

切り立った崖の上の岩場を進みますが、脚がすくんで思うように動けません。

場所によっては四つん這いや腰を下ろして進み、何とか辿り着く事が出来ました。

令和4年11月上小川LP#30
先端のポコっと飛び出た岩の上に上がり、ジャンダルムの天使のプレートを片手に記念撮影をしました。

写真を改めて見ると、プレートが前後逆になっている事に気付いてしまいました。

この先の岩まで行けるのですが、スリルでお腹一杯になってしまったので、生瀬富士に戻る事にしました。

令和4年11月上小川LP#31
生瀬富士から立神山(コースマップ④)を目指します。生瀬富士からの下りはロープが張ってある急坂で、落ち葉が積もっている事も有り慎重に進まないと危ない感じでした。

一気に下りまた同じ位登って立神山に到着しましたが、山頂からの眺望は木々に遮られてイマイチでした。

令和4年11月上小川LP#32
立神山を下っていくと紅葉の絶景ポイントが有りました。

前日までと異なり曇天だったので、晴天であれば青空とのコントラストが素晴らしかっただろうと、少し残念に思ってしまいました。

令和4年11月上小川LP#33
暫く進むと滝の水音が聞こえ、袋田の滝に近くなっていえる事が分かります。

それから間も無く、袋田の滝上展望台(コースマップ⑤)に到着しました。

袋田の滝の観瀑台から見て、丁度左上から滝を見下ろすロケーションになっていて、普段見慣れている袋田の滝とは異なる表情を見る事が出来ました。

令和4年11月上小川LP#34


令和4年11月上小川LP#35

更に進むと高度を下げ、袋田の滝に流れ込む滝川の渡渉地点(コースマップ⑥)に辿り着きます。

水量が多い時期は渡渉するのに苦労する様ですが、この時期は水量が少なくすんなりと渡る事が出来ました。

川伝いを少し下り袋田の滝の上部に有る、生瀬滝を見下ろせるポイントまで行ってみましたが、紅葉は今ひとつでした。

令和4年11月上小川LP#36
対岸に渡り急登を登って行くと、袋田の滝を周遊する『袋田自然研究路』に合流します。

ここから石の階段をアップダウンしながら、月居観音堂を経由して月居山の山頂(コースマップ⑥)まで辿り着き、下山して駐車場に戻りました。全行程4時間程のトレッキングとなりました。

令和4年11月上小川LP#37
キャンプ場に戻り炭を起こし、最終日の居酒屋開店準備です。

本日の一品目は秋刀魚の炭火焼です。漸く秋刀魚が流通し始めて価格も落ち着いて来た様ですが、相変わらず小降りです。

油が乗って美味しいのですが、2尾頂いても満足感は有りませんでした。

令和4年11月上小川LP#38


令和4年11月上小川LP#39

続いて2品目は初日に購入した奥久慈シャモの焼き鳥です。ネギと一緒に焼いて、焼き鳥のタレを回し掛けるだけのお手軽調理ですが、お酒のアテには丁度良かったです。

これでも満腹にならなかったので、3品目の麻婆豆腐を作りました。麦酒から焼酎のソーダ割りにチェンジし、辛い麻婆豆腐をソーダ割りで堪能しました。

今年のソロキャンプは今回で終了です。このキャンプ場は年末から2月までは休業となるので、3月になったら再訪したいと思っています。





このブログの人気記事
キャンプ村やなせ
キャンプ村やなせ

令和3年のキャンプ初め
令和3年のキャンプ初め

ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)
ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)

今シーズン初めての夫婦キャンプ
今シーズン初めての夫婦キャンプ

大洗サンビーチキャンプ場
大洗サンビーチキャンプ場

同じカテゴリー(Diary)の記事画像
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
同じカテゴリー(Diary)の記事
 ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き) (2025-02-17 21:11)
 ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋) (2025-02-17 18:44)
 ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ) (2025-02-17 16:23)
 ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 12:30)
 ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 11:02)
 ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 09:11)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャン18回目後半(生瀬富士〜茨城のジャンダルム〜月居山)
    コメント(0)