ソロキャン21回目中盤(矢祭桧山トレッキングと中華居酒屋)

ソロキャン2日目、前日の風雨は収まり爽やかな初春の朝を迎えました。
早々に洗面と歯磨きを済ませて、トレッキングに出掛けます。

当初、八溝山をトレッキングするつもりで出掛けましたが、現地付近の登山道には前日に降ったと思われる雪が積もっており、リスクを考慮して変更する事にしました。
八溝山付近から至近のコースを探し、福島県矢祭町の『檜山』をトレッキングする事にしました。

登山道入口のルートマップです。真ん中を流れる久慈川を挟んで、上側が檜山ルート、下側が矢祭山ルートです。
2つのルートを一度に楽しむ方が多いようですが、コース変更に時間を要してしまいましたので、上側の檜山のみトレッキングする事にしました。

矢祭駅の駐車場を出発して1時間ほどで檜山山頂に到着しました。
![]() |
![]() |
矢祭町方面は久慈川沿いに民家が広がっているのが見えます。
又、この狭い谷間には国道118号線とJR水郡線も南北を結んでいます。

トレッキングを終え温泉で汗を流して、キャンプ場に戻りました。
サイトに戻り早速、居酒屋開店です。良い天気なのでタープから出て、サイトの久慈川寄りに店を広げます。

2品目以降で利用する炭を焚火台で熾しつつ、1品目の冷凍餃子をストーブで焼いて麦酒を頂きます。
![]() |
![]() |
炭火で調理しましたが思ったより温度が上がらず、中華鍋を使う場合は薪で火力を調節した方が良いかもしれないと感じました。

3品目のエビチリを半分くらい食した所で、お腹いっぱいになったので残りをジプロックに入れて、クーラーボックスで自宅に持ち帰ります。
片付けを終えて少しだけ、川岸で乾き物をアテに焼酎ソーダ割りを頂き、眠気を感じたのでテントに戻りお昼寝しました。

陽が暮れて肌寒く感じ目覚めた後は、焚き火で暖を取りながら、暫くお酒を楽しんで2日目は終了となりました。
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)