葛尾村でソロキャンプ(3日目)

葛尾村ソロキャン3日目は、漸く晴天に恵まれました。今回のソロキャンはカロリー消化が出来ていないので、2座トレッキングする予定です。

洗面を済ませる為に炊事場を訪れたところ、羽化したばかり蝉に出会う事が出来ました。未だ身体も羽根も薄い緑色で柔らかそうな感じでした。

続いて、キャンプ場からクルマで15分程度移動して、『五十人山』をトレッキングします。画像右手の菅ノ又ルートで登り、左手の湯ノ平ルートで下山するコースを選択しました。
![]() |
![]() |

ここから10分掛からず山頂②に到着しました。この山の周りには高山が無いので素晴らしい眺望を望む事が出来ました。暫く休息して帰路に着きました。

山頂直下の見晴らしの良い場所まで戻り、湯ノ平ルートを10分ほど登ったところで大きな石③が目に入ります。
こちらは坂の上田村麻呂が蝦夷平定に向かう際、この大石の上に従者50人を座らせて作戦会議をしたと言う言い伝えが有るそうです。この石を過ぎると下り坂となり往復2時間程で出発点に辿り着く事が出来ました。


こちらに立ち寄った目的は施設の入口に設置されている自動販売機で、葛尾村で作っているラム肉を購入する為です。国産ラム肉の流通量は全体の僅か0.6%との事なので、ソロキャン最終日の居酒屋は葛尾村ラム肉『メルティーシープ』を楽しみたいと思います。
![]() |
![]() |

後片付けを済ませて日暮まで茗荷と鰹節の和物をアテに焼酎ロックを楽しみました。このキャンプ場に訪れたのは夏休み前でとても静かに過ごす事が出来ましたが、夏休みに入るとファミリーキャンパーで賑わうでしょう。
近くに低山が幾つかあるので、トレッキングの拠点としても良いロケーションなので、また来年訪れたいと思っています。
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)