ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ふたたび夫婦二人で...

子供達が巣立ったので夫婦でキャンプを再開しました。

ソロキャン20回目前半(タルタルソースで揚げ物を愉しむ)

   

令和5年2月ふれあいの里#1

2月23日から26日に掛けて3泊4日で今年2回目のソロキャンに出掛けました。

今回も1月のキャンプ初めに続いて、自宅から30分ほどで到着できる茨城県城里町の『ふれあいの里』です。

付近の低山トレッキングと冬キャン専用天幕『サーカスTC MID+』で薪ストーブと美味しい料理とお酒を愉しむ事が目的です。

令和5年2月ふれあいの里#2
キャンプ場にチェックインする前に、那珂湊で買出しです。

本日の居酒屋メニューは買出しをした海鮮(海老と牡蠣)とヒレカツでフライに初挑戦します。

令和5年2月ふれあいの里#3
海鮮のフライは美味しいタルタルソースで頂きたいので、前日に『栗原はるみさん』のレシピで仕込みを行いました。

試食してみましたが、卵とマヨネーズにピクルスの酸味が効いており、とても美味で当日フライにトッピングして頂くのが楽しみでした。

令和5年2月ふれあいの里#3


令和5年2月ふれあいの里#4

キャンプ場にチェックインして、テントを設営して薪ストーブをインストール、その後、幕内のセットアップをして完了です。

幕内は右奥にインナー天幕の『DODのワンタッチカンガルーテント』、左手側に薪ストーブとハイチェア、『DODのTEQUILA LEG(M)』でリビングスペースを作りました。

令和5年2月ふれあいの里#5
一息着いたらフライの仕込みです。海老は塩と片栗粉で臭みを取り、背腸を取って腹側に切り込みを入れます。

牡蠣は薄い塩分で洗ってから、流水で洗い余分な水分を十分に拭き取り、ヒレカツはナイフでよく叩いて筋切りします。

仕込んだネタに小麦粉を叩き、卵液に絡めてから生パン粉で衣を塗しつけます。均一に塗すのは難しく、衣が付いていない部分も出てしまいました。

令和5年2月ふれあいの里#6
日が暮れて来たので居酒屋開店準備です。

薪ストーブを点火してサラダオイルを入れたコッヘルを乗せ、油の温度が温まったらタネを揚げます。

令和5年2月ふれあいの里#7


令和5年2月ふれあいの里#8


令和5年2月ふれあいの里#9

海老は腹の筋切りをしたのですが、お店の様に真っ直ぐにはなりませんでしたが、タルタルソースとの相性は抜群で、麦酒のアテとして最高です。

牡蠣フライは衣が均一になりませんでしたが、身も大きくこちらもタルタルソースとの相性は言うまでも有りません。

ヒレカツはソースと和辛子で頂きましたが、筋切りの効果か柔らかく仕上がっており、タルタルソースからの味変として変化が楽しめました。

もう少し衣が上手く付けられるよう、練習が必要と感じましたが、全体としては良い出来栄え点だったと思いました。






このブログの人気記事
キャンプ村やなせ
キャンプ村やなせ

令和3年のキャンプ初め
令和3年のキャンプ初め

ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)
ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)

今シーズン初めての夫婦キャンプ
今シーズン初めての夫婦キャンプ

大洗サンビーチキャンプ場
大洗サンビーチキャンプ場

同じカテゴリー(Diary)の記事画像
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
同じカテゴリー(Diary)の記事
 ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き) (2025-02-17 21:11)
 ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋) (2025-02-17 18:44)
 ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ) (2025-02-17 16:23)
 ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 12:30)
 ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 11:02)
 ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 09:11)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャン20回目前半(タルタルソースで揚げ物を愉しむ)
    コメント(0)