ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ふたたび夫婦二人で...

子供達が巣立ったので夫婦でキャンプを再開しました。

ソロキャン29回目中盤(晩秋の奥久慈で紅葉狩り)

   

令和6年11月上小川LP#11

ソロキャン2日目、朝から晴れ渡り空気も澄んでいて清々しく、トレッキング日和になりそうです。

身支度を整えてクルマで目的地を目指します。本日は茨城県の最高峰『八溝山』をトレッキングします。
令和6年11月上小川LP#12
「蛇穴登山口」の1Kmほど手前の『蛇穴駐車場』にクルマを止めて、トレッキングを開始します。

蛇穴登山口の標高は約380mで山頂の標高は1022mなので、約640m登る事になります。登山口から入って暫くは林道を歩き、途中から旧登山道を進みます。

令和6年11月上小川LP#13


令和6年11月上小川LP#14

途中、「日輪寺」を経由して山頂まで2時間少しで到着しました。山頂に有る「八溝峰神社」にお参りを済ませて、展望台からの景色を楽しみます。

流石、茨城最高峰だけの事は有り、周りを遮るものが無く360度のパノラマは圧巻でした。

令和6年11月上小川LP#15
下山の後、登山口手前に素晴らしい紅葉が有ったので、愛車と一緒に記念撮影をしてから温泉に立ち寄り汗を流し、キャンプ場に戻りました。

令和6年11月上小川LP#16
キャンプ場に戻り着替えを済ませて、キャンプ場管理棟脇の展望デッキで生麦酒を頂きます。

トレッキングと温泉で乾ききった喉に生麦酒が染み渡りました。

令和6年11月上小川LP#17
麦酒で喉を潤したら、早速居酒屋開店です。本日のアテは海老フライ、白身魚フライ、牡蠣フライを自家製タルタルソースで頂きます。

タルタルソースはピクルスでは無く柴漬けを使っているので、少し和風になりますがピクルスを使ったものよりサッパリとした味わいになります。

令和6年11月上小川LP#18
1次会を終了して片付けを済ませる頃には、陽も傾いて肌寒さを感じたので、焚火を起こし暖まりながら、焼酎やバーボンを日が暮れるまで堪能しました。

令和6年11月上小川LP#19
トレッキングで程よく疲れた身体にアルコールも廻って来たので、20時頃には居酒屋を閉店して床に就きました。




このブログの人気記事
キャンプ村やなせ
キャンプ村やなせ

令和3年のキャンプ初め
令和3年のキャンプ初め

ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)
ソロキャン6回目(揚げ物に挑戦)

今シーズン初めての夫婦キャンプ
今シーズン初めての夫婦キャンプ

大洗サンビーチキャンプ場
大洗サンビーチキャンプ場

同じカテゴリー(Diary)の記事画像
ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き)
ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋)
ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ)
ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め)
ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め)
同じカテゴリー(Diary)の記事
 ソロキャン31回目後半(筑波山トレッキングと鳥の水炊き) (2025-02-17 21:11)
 ソロキャン31回目中盤(加波山トレッキングともつ鍋) (2025-02-17 18:44)
 ソロキャン31回目前半(今年2回目の薪ストキャンプ) (2025-02-17 16:23)
 ソロキャン30目後半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 12:30)
 ソロキャン30回目中盤(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 11:02)
 ソロキャン30回目前半(令和7年キャンプ初め) (2025-01-20 09:11)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソロキャン29回目中盤(晩秋の奥久慈で紅葉狩り)
    コメント(0)